
診療について
当医院は、歯の健康維持のために予防に力を入れています。口腔内の衛生管理が鍵であり、患者さまご自身が管理できることを目標に、弱点を見つけ、アドバイスやトレーニングを通じて問題点を改善します。一人ひとりに合わせた予防プラン(メインテナンス)を提案し、プラークコントロールの目標達成をサポートします。治療や予防には医療費と定期通院が必要ですが、通院頻度は口腔内の状態により1~4ヶ月で変動します。患者さまが治療か予防かを選択できますが、当医院では65%の方が予防を選択されています。私たちは、患者さまと協力して健康な口腔状態を維持するための最良の治療プランを検討し、予防治療を推進しています。

歯の健康を保つためには、口腔内の衛生管理が鍵です。患者さまご自身が目標を立て、衛生管理をビジュアル化してweak pointを見つけ、アドバイスや指導、トレーニングを通じて問題点を改善します。各患者さまに合わせた予防プラン(メインテナンス)を提案し、口腔内の維持管理に焦点を当てています。個別のケアでプラークコントロールの目標を達成するお手伝いをしています。歯科予防には医療費や定期的な通院が必要です。通院の頻度は1~4カ月で口腔内の状態により変動します。患者さまが治療または予防のどちらを希望するかは患者さまにお任せしています。当医院では65%の患者さまが予防を選択し、健康な口腔状態を維持するための最良の治療プランを協力して検討しています。患者さまに合わせたサポートで予防治療を推進しています。
初診の流れ
-
1受付
保険証またはマイナンバーにて患者さまの情報を確認いたします。
(健康保険証につきましては保険診療を行う際に確認が必要になりますので来院時にご確認させていただきます。)
待合室にて予診票の記入をお願いしております。 -
2待合
カルテの作成が完了しましたら、担当スタッフにどのような症状かお伝えください。
-
3お口の診査
患者さまのお口の情報を記録します。担当スタッフが必要に応じてレントゲン、口腔内カメラやIOS(口腔内3Dスキャン)、歯周検査等を診させていただきます。
-
4診断報告
いただいた資料を基に現状の口腔内の診断結果を報告させていただきます。
現状と原因をお伝えし治療方法をご提案した後、患者さまの同意を得て治療を進めさせていただきます。 -
5治療
治療後に今回の治療について報告を行います。治療期間や治療に関して必要な情報を説明します。
-
6受付
治療費をお支払いいただきます。